Sunday, January 29, 2012

Make up practice


Today was a make-up lesson day. The make-up in the photo is for the character of a young boy in Okinawan dance. The photo is the middle of process, not completed version.


Okinawan dance make-up applies thicker eye shadow, compared to Japanese Kabuki dance make-up.

Each character has different make-up; for example, a man's character in Okinawan dance applies darker foundation and dark lipstick. Eyebrows are one of the most important feature expressing character; in a male character, the eyebrows are thicker than they are for woman.

今週フライヤー用に写真撮影を控え今日はお化粧の稽古をしました。毎回化粧するたびに顔の雰囲気が違う、目のお化粧が一番難しい。

Friday, January 27, 2012

Junko's Brunch Talk

Today, my 5-minute cooking for brunch is Papaya and beef sautee, with tofu and green nappa miso soup. I used Kikkoman Thai Style Peanut Sauce (a slightly spicy stir-fry and dipping source) and light soy sauce for the seasoning of the Papaya sautee. It was deleeecious!



One of my students will visit my home this afternoon, and we will shoot some photos for the program of one of the upcoming spring festivals in which we will participate. I will teach her how to do her make-up and the proper way to wear her costume.

今日の午後は、春公演のフライヤー用に化粧と着付けとウチナー髪を結って写真撮影をします。
てんてこ舞の日々です。

よい週末をお過ごしください。

Thursday, January 26, 2012

New Bag

I created a new bag yesterday and would like to show you a photo of it.

The style of the bag is called Bamboo Hobo. It is so beautiful that I definitely will carry one myself!
Please check my website later for the details of the bag.



I visited a fabric store on Long Island yesterday but couldn't find anything I liked, so I came home and created the hobo bag with my Nishijin fabric whichi is "Amazing !" 
Today I also taught a dance class. I'm a woman with many passions! 
I wish I could create stage costumes with Nishijin Ori, but it's just too complicated (sigh), so I guess I'll keep on sewing those handbags.




.

Wednesday, January 25, 2012

Today's Junko's Brunch Talk

Yesterday's dance lessons at Resobox was full of joy. I can't believe I have so much fun dancing with my students.

I am teaching three days a week lately, including two students that come to my home and take private lessons. We all practicing to perform at the Spring Cherry Blossom festivals.

This year, we will specially perform a piece titled Shoshun No Mai (a dance for early Spring) while carrying Cherry flowers in one hand. This dance piece was originally created by Master Nosho Sensei of the Nosho-Kai Ryukyu Dance School to celebrate the Spring time.

Today, my brunch menu also took only 5 minutes to cook. The turkey omelette with green pepper turned out to be a bit over-cooked and weirdly shaped, but it was tasty with a potato-and-tomato miso soup and brown rice.

I like simple meals, both to cook and to eat.



今日のブランチもまた5分間料理でした。トマトって味噌汁にしても美味しいです。

昨晩の稽古も楽しく終えました。桜祭り公演にむけて皆一生懸命に稽古にはげんでいます。Resoboxでの来週火曜日のクラスはお休みします。
2月7日火曜日にまたご参加ください。
My favorite Okinawan song of the day:
Ms. Keiko Higa who is one of four sisters of "Deigo Musume" folk group, organizes a new folk group called Shu-Bi-Zu: http://www.youtube.com/watch?v=tDKKBCKJC74&feature=related

Tuesday, January 24, 2012

Junko's typical brunch menu

I turned off the heat and opned the windows of my study room today. Nice day, isn't it?

This is my typical brunch, which takes only 5 minutes to prepare.
This is a typical healthy meal, like we eat in Okinawa. I used to eat a vegetable Champuru dish each day when I was growing up in Okinawa.
Today's menu is Japanese soft rice and a mixed vegetable fry with Tofu, tuna, cabbage and green leaks. I mixed them together and sauteed them in olive oil, with only sea salt as a seasoning.

近くのインド系の食品店でかってきた野菜とくだもの。インドごーやーは苦い。
キューリはこりこりして種が少なくて美味しいです。

Cherry Blossom Report Part II

Hi, Happy Lunar New Year!!

In Okinawa, we celebrate Lunar New Year this week and the Cherries are blossoming now in Okinawa, please check out the image of Cherry Blossom in Yae Dake here:
Okinawa Cherry Blossom

I would like to introduce a song called "Sakura Ichiban" composed by singer-song writer Ms. SadakoTamaki. The song is about Hikan Sakura (a type of Cherries as you see in the video obove) blossoming in Yae Dake, Northern Part of the main island of Okinawa Prefecture.

沖縄県では、中国風に旧正月を祝います。各地で旧正月のお祭りが開催されているようです。そして沖縄県本島本部地区の八重岳の桜も満開のようです。

今日は、わたしの桜第二段情報として八重岳の桜にまつわる民謡歌も紹介しましょう。

玉城貞子(作詞作曲家)先生のオリジナル曲「桜一番」の歌です。

春に一番先誇る 日本一の八重桜 緑豊かなヤンバルに アネ やさしい香りの八重桜
するて するて めんそり本部んかい
(Haru ni ichiban saki hokoru, Nihon i-chi no Yae sakura ,midori yutakana Yanbaru ni, Ane
yasashi kaori no Yae sakura, suruti suruti mensori Motobun kai)

八重岳登り見下ろせば 本部半島くっきりと 今も栄える道の道の島 アネ
渡てめんそり八重岳に するて するて めんそり本部んかい
(Yae Dake nobori mioroseba, Motobu Hantou kukkirito, ima mo sakaeru michi michi no shima, Ane
watati mensori Yae Dake ni, suruti suruti mensori Motobun kai)

I will demonstrate the folk dance for the Sakura Ichiban at the "Sakura Fest" event which will be held on March 14-17, 2012 at the American Museum of Natural History, NYC. (please check the schedule of the event at http://www.junkofisher.com/ dance schedule).

Please join us on Saturday, March 17th!

Wednesday, January 18, 2012

Music and Dance from Spain

Tonight, I went to see a recital of Music & Dance from Spain's Golden Age.

Musicians at the Spanish Gate: Christa Patton, Baroque harp, bagpipes; Dongmyung Ahn, Baroque violins; Christopher Morrongliello, lutes & Baroque guiter, The New York Historical Dance Company; Dorrie Olsson & Kaspar D. Mainz performed.

In the Renaissance and early Baroue periods, Spain was a dominant European power, and a leader in explorations of new territories all over the world. Spain's empire, under Philip II in the late 16th century, extended to Italy, Germany and the Netherlands. This was also a time of excellence in literature, music and the visual arts.

It was the first time for me to see music and dance from Spain's Goldern Age, and I enjoyed their excellent performances. Bravo!! Bravo!!




Friday, January 13, 2012

New Bags

I am crearing new bags this week, and would like to show some pictures
before I will list them on my handbag page.
Please check out my website later!


The style of the bag is called Ruffle Pouch.

Nishijin Brocade


Nishijin Brocade


Nishijin Brocade


Chirimen Fabric


Chinese Brocade



Chinese Silk Brocade

Wednesday, January 11, 2012

New Year Dance Performance in Okinawa

昨日のResoboxでのお稽古は楽しいものでした。
生徒さんたちは、とても真剣に沖縄舞踊を習ってくれていますので、わたしも教え甲斐があります。また来週の火曜日もお稽古がんばりましょう。新しい生徒もどんどん気軽に参加してみてください。お待ちしています。

今日は、沖縄県で開催されたベテラン舞踊家たちによる舞踊公演の報告です。
毎回、新報さんの記事読ませていただいていますが、今日もコピーさせてもらいました。
宮城流2代目家元能造先生の「かせかけ」も実に美しいです。


新春祝い華麗に舞う 琉舞名人選、28人競演2012年1月11日  このエントリーを含む delicious  Yahoo!ブックマークに登録
軽やかに舞う船越節子の雑踊「取納奉行」=7日、浦添市の国立劇場おきなわ
小道具を丁寧に扱い古典女踊「かせかけ」を舞う宮城能造=8日、浦添市の国立劇場おきなわ
二才踊「麾」で2本の麾を使い、きびきびと舞う花岡勝子=7日、浦添市の国立劇場おきなわ
息の合った動きで創作「真津がま」を舞う比嘉美好(左)、金城光子=8日、浦添市の国立劇場おきなわ
 国立劇場おきなわ企画公演「新春琉舞名人選」が7、8の両日、浦添市の同劇場で行われた。県指定無形文化財「沖縄伝統舞踊」保持者28人が踊り手として古典舞踊や雑踊、創作舞踊で競演し、新年の門出を祝う華やかな舞台となった。
 踊り手と演目は7日が海勢頭あける「かぎやで風」、大城和子「女こてい節」、島袋恵美子「稲まづん」、花岡勝子「麾(ぜい)」、島袋君子「本嘉手久」、安次富紀子「諸鈍」、眞境名結子「高平良万歳」、又吉世子「前の浜」、金城道枝「むんじゅる」、池原勝子「鳩間節」、船越節子「取納奉行」、漢那七子「思い加那よー」、山田多津子「本花風」。
 8日は玉城靜江・嘉数紀美子「かぎやで風」、金城千壽子「女こてい節」、山城洋子「作田」、高江洲清勝「麾」、宮城能造「かせかけ」、宜保雅子「天川」、渡久地美代子「高平良万歳」、我那覇則子「むんじゅる」、金城清一「前の浜」、宮里敏子「浜千鳥」、玉城千枝「取納奉行」、比嘉美好・金城光子「真津がま」、比嘉涼子「花風」。
 両日とも12題を披露し、うち「かぎやで風」「女こてい節」など7題は同じ演目。流派や踊り手による違いが出る演目もあり、興味深かった。分かりやすい例が「麾」。玉城流の高江洲は1本の麾を使うのに対し、渡嘉敷流の花岡が2本。きびきびとした動きの中でもそれぞれ特徴が出た。
 一人踊りが続く中、比嘉・金城の「真津がま」は島一番の美女・真津がまに言い寄る男たちを描き、2人の呼吸を合わせたコミカルな動きで楽しませた。
 各出演者は長い芸歴で培った技芸を発揮し、観客を楽しませた。一部の演目で力みや動きの硬さを感じる場面もあった。(古堅一樹)


Monday, January 9, 2012

Cherries blossoming in California

My cherry blossom report is starting today.
How exciting that this season has already arrived (although not in New York yet)! Today, I am going to show some pictures of cherries blossoming that I received from a friend in California.

今年も桜の開花情報をお知らせする時期になりました。

今日は、カリフォルニアに住む友人から届いた写真を紹介しましょう。

シャバラム公園の桜



Saturday, January 7, 2012

Kumiodori of Okinawa

今日は、沖縄伝統芸能のひとつである組踊(くみおどり)についてお話いたします。

組踊は沖縄を代表する伝統芸能で2009年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産代表一覧表に記載登録されました。1719年に琉球王朝時代の踊奉行玉城朝薫により初めて上演され、5つの組踊り演目が彼により創作されたと言われています。

組踊とは、台詞、歌(音楽ー生演奏地謡)、踊りの三要素が組み合わされた歌舞劇のことで、三つのうち、一つの要素が欠けてしまっては組踊りが成立しません。登場人物の台詞(八、八、八、六形式の歌詞を基本とする語りのような唄)と踊り(古典舞踊)そして地謡(音楽団)の生演奏とそれぞれが高度な技術が要求される舞台芸術のこと。

演目に関しては、本土の歌舞伎演目に影響を受けているようです。たとえば、歌舞伎で有名な題材に、道成寺の作品がありますが、その題材をヒントにしたのが「執心鐘入」という組踊りです。本土の歌舞伎舞踊のおどりにヒントを得たおどりも組踊りに登場しています。たとえば、琉球古典舞踊の「高平良万才」の演目ですが、組踊「二童敵打」の一場面で踊られている古典舞踊ですが、日本歌舞伎舞踊の萬歳おどりにヒントを得ているようです。琉球古典舞踊の部類に、二才おどりがありますが、黒紋付の衣装や扇の扱いかた手足の所作は、歌舞伎男おどりに影響を受けているわけです。沖縄男おどり「秋の踊り」には、日本舞踊の所作が随所に出てきます。

昭和47年、沖縄が本土復帰すると同時(今から丁度40年前)組踊りがわが国の優れた芸能の一つとして能楽、文楽、歌舞伎などど同じ国の重要無形文化財に指定されました。王朝時代の踊奉行らによって創作された組踊は、現在約70余りの作品が確認されているとのこと。

玉城朝薫は、芸能に優れた才能を持ち最先端の大和芸能や文学にも精通し新作の組踊りを創作し中国からの使者をもてなす席で初演された組踊が今日に伝わっているようです。彼の代表作「執心鐘入」(男女の恋のやりとりをみごとに表現した作品として有名)の場面で唄われた台詞(琉球歌)を紹介しましょう。

宿の女:をとこ(男)生まれても、恋知らぬ者や、玉ぬさかずきの、底も見らぬ
中城若松:女生まれても、義理知らぬ者や、これど世の中の、地獄だいもの 


組踊は、国立劇場などで上演されているわけですが、プロの組踊役者さんにより上演されている組踊以外の演目で、沖縄各地域で継承されている組踊演目も数多く存在しています。
今日は、各島々村々の人々により受け継がれている組踊ナンバーを紹介することにしましょう。

名護市屋部に伝わる大川敵打、久志の按司、本部大主、国吉之比屋など。1865年首里から伝わった、うくわんしんうどうい(御冠船踊)が元。1991年に県の無形文化財に登録。

読谷村喜名に伝わる忠臣護佐丸は、内戦時代(15世紀初頭)に中山地区で活躍した歴史上の人物護佐丸に纏わる物語。1906年に初演以来100年以上も地域で演じられている。

八重瀬町に伝わる身替忠女は、18世紀の作品。

竹富島に伝わる種子取祭は、600年以上の歴史がある国の重要無形文化財。
竹富島の種子取祭りで踊らている。

多良間島に伝わる八月踊りは、旧暦の8月8日に踊られている国の重要無形文化財に登録。

日本全国には、沖縄の組踊りのような普段国立劇場などで上演されていない地域で伝承されている文化財的歌舞劇が多く存在しています。日本旅行をする際には、このような文化財を見学をしながら旅行するのもよいかもしれません。多良間の8月おどりは、是非いつか見学に行ってみたいお祭りの一つです。

今日は、がらっと気分を変えてクラシック音楽ピアノリサイタル観賞にでかけます。
音楽会の感想は、また次の機会に改めて報告します。

Friday, January 6, 2012

Collaboration of Henmen (Chinese Traditional Dance) & Okinawan Traditional Dance

今朝、読谷村に住む同期生と新年の挨拶がてら電話で話をしていたら、いつものように芸能ばなしにはながさいたのです。読谷村座喜味地区に所在する沖ハム総合食品株式会社で勤めている同期生からは、今週末に、沖ハムがスポンサーを勤める伝統舞踊公演の裏ばなしなども聞くことができました。

沖ハム会社は、2年置きに伝統芸能舞台公演のスポンサーをしている会社でして、今回の舞台公演は、中国の国技「変面」の舞踊家15名ほどを招待しての舞踊公演だそうです。

舞台出演は、県立芸術大学生OB会150名に加え、舞踊団そして太鼓舞踊団など総勢200名以上による2時間の大舞台とのこと。本部(もとぶ)地区の町民会館と中部地区のコンベンションセンター(2千人収容劇場)にての2日間(昼夜公演)で、なんと一万人の観客を集めるという、そのパワーはすごいです。ちなみに、チケットは、沖ハム商品の土産付きだそうです。

中国の伝統芸能「変面」との沖縄舞踊共演は初めてのトライなのでしょうか。
一国の伝統舞踊公演のみならず、モダンバレエとの共演を実現するなど、現存するさまざまな多元的スタイルのダンスとの舞台共演を積極的に開催している沖縄舞踊界は面白い。

では、作品内容は、こちらの琉球新報の記事でご紹介します。

中国舞踊+琉舞=観光資源 華僑華人商工連が企画2012年1月6日  このエントリーを含む delicious  Yahoo!ブックマークに登録
一瞬で表情が変わるマスクが特徴の中国の伝統舞踊「変面」
変面と琉球舞踊との融合をきっかけとした観光振興に期待する日本沖縄華僑華人商工連合会の張險峰会長(前列右)ら=5日、琉球新報社
 中国と沖縄の経済的・文化的な交流の深化を目指し昨年発足した日本沖縄華僑華人商工連合会(張險峰会長)は、中国・四川省の伝統的な舞踊「変面」と琉球舞踊を融合した新たな観光商品の開発を企画している。文化的な交流促進を通し、県産品のPRも進め、観光振興、産業振興に結び付けることが目的。県内のホテルなどと連携したい意向で、中国富裕層を中心に県外の観光客らをターゲットとしている。
 「変面」は四川省に伝わる舞踊「川劇(せんげき)」の中で、最も代表的なもの。役者が顔に手を当てた瞬間に仮面が変わる。一瞬で怒りや恐れ、絶望など喜怒哀楽を次々と表現し、観客を魅了していく。
 日本沖縄華僑華人商工連合会では春休みや夏休みなどの一定期間、四川変面雑技団のメンバーを県内に滞在させ、琉球舞踊と連動した舞台をホテルやショッピングセンターでのイベント、文化学習の催し物などで披露したい意向。
 5日、琉球新報社を訪れた張会長は「中国と沖縄の文化が融合したステージを世界に発信したい。新しいエンターテインメントとして観光資源へと成長させたい」と意欲を見せた。変面を中心とする劇団「四川絶技表演藝」の団長で、四川省の首都成都市でイベントプロモーションも手掛ける魏飛氏は「交流は非常に楽しみ。文化を知ることをきっかけに中国でも沖縄への関心がより広がるはずだ。沖縄の観光振興に協力したい」と話した。
 7、8の両日、オキハム35周年イベントとして玉城流翔節会などが出演する公演で、スペシャルゲストとして魏氏らが出演。変面の沖縄初舞台を披露する。
 19日の那覇市内のホテルで開かれる同連合会新春の集いでも張会長の県産品販売に関する特別講演のほか、変面も披露する。張会長は「文化交流はもちろん、県産品の販売増大に向けたシステムづくりを支援したい。多くの観光関連業者に参加してほしい」と呼び掛けた。変面や新春の集いの問い合わせは同連合会(電話)098(868)7648。

Monday, January 2, 2012

Yomitan Village to Promote Tourism with Karate

My home town Yomitan village is recognized as a center of Okinawan culture, which organizes and hosts for many international and domestic events including an International Karate Tournament. I am so proud to inform of the recent article that appeared in the Ryukyu Shimpo (as below).

This year, I will report on Okinawan culture in my blog as often as I can.

From March 2012 Yomitan Murasaki Mura will promote tourism with karate

From March 2012 Yomitan Murasaki Mura will promote tourism with karate
On December 16 at the Prefectural Government Offices, Shingo Kuniyoshi, Planning Manager of the Yomitan Kukuru Resort announces a tourism promotion model project utilizing branding of Okinawan karate.


December 17, 2011 Ryukyu Shimpo
On December 16 at the Prefectural Government Offices, representatives of Yomitan Kururu Resort Okinawa, which manages the Taiken Okoku Murasaki Mura in Yomitan, met with executives from four other firms and announced that they will commence a model project to promote tourism by building a brand that utilizes Okinawa’s traditional karate. From March 2012, based in Murasaki Mura, they will commence three projects including a company orientation program with karate, karate trial lessons, and a karate show in conjunction with Ryukyuan dance.
This is a prefectural 2011 industry collaboration model project and the total cost is 35 million yen. Thirteen employees have been newly hired for the project.
At Murasaki Mura, about 1000 people each year, mostly students on school excursions, experience the existing karate trial course. Collaborating with tour companies, Murasaki Mura wants to attract company trips and to increase the use of company orientation programs that use karate. On December 21, there will be a trial company orientation.
The story-telling karate show, which is based on aspects of the history of Okinawa including the Satsuma invasion and the Battle of Okinawa, is produced by a Ryukyuan Performing Arts producer, Michihiko Kakazu. Jungo Matsuda karate shihan master from the World Oshu-kai Kobayashi-ryu Kobudo Renmei, who instructs karate for the show said, “The show embraces the history and culture of Okinawa. There is a philosophy of accepting rather than defeating an opponent. I would like to promote this good philosophy of life more to Okinawans, Japanese and people overseas.
Toru Iketani, division director from Roots, which is in charge of the company orientation program using karate, stated, “The spirituality of traditional karate can be utilized in business. We would like companies from other prefectures to come to Okinawa for their orientation programs and hopefully help promote those industries locally. Companies in Okinawa may also use the program.”
Tamotsu Ganaha, director from Vision Project that handled the model project, said, “Although there is a difficult aspect to connecting tradition with business, using the karate show as the main source of revenue and appealing to tourists with the orientation programs, we would like to draw attention to tourism and eventually even attract people from overseas.”
(English translation by T&CT, Megumi Chibana and Mark Ealey)

Sunday, January 1, 2012

Happy New Year!

Happy New Year everybody!

新年のお慶びを申し上げます。
今年は獅子ごとく力強く舞いたいと思います。




I would like to introduce a poem of one of the classical dances
 to celebrate the New Year!

(琉歌)
Tuchiwa Naru Matsi Nu
Kawaru Kutu Nesami
Ichin Haru Kuriba
Irudu Masaru
常盤なる松ぬ
変わるくとうねさみ
いちん春来りば
色どまさる

(和歌)
Tokiwa Naru Matsu No Midori Mo
Haru Kure Ba
Ima Hitoshio No
Iro Masari Keri
常盤なる松の緑も
春くれば
今ひとしおの
色まさりけり

(English)
The evergreen pine tree
Remains forever
Spring comes
The deeper green it gets


Thank you frineds for your e-cards.

We hope you have healthy and prosperous year!